江戸時代の面影が今も残る三重県津市の「津城」は、歴史ファンから家族連れまで幅広い世代に愛されている観光スポットです。戦国の名将・藤堂高虎によって築かれた堅牢な石垣と、城跡を囲む美しい公園は、まさに“歴史と自然の融合地”。お城巡りを趣味にしている方はもちろん、週末の癒し旅としても人気が高まっています。
しかし、津城観光を最大限に楽しむためには、宿泊先の選び方が非常に大切です。徒歩圏内でアクセスが便利、さらに観光や食事にも困らない立地のホテルを選べば、旅の満足度はぐんとアップします。
この記事では、続・日本百名城にも選ばれています津城観光にぴったりなおすすめ宿泊施設を5つ厳選し、それぞれの魅力とアクセス情報を徹底解説。さらに、津城の歴史や見どころ、周辺観光、グルメ、モデルコースなど、旅の計画に役立つ情報をご紹介します。
津の魅力がまるごと詰まったこのブログを読めば、あなたの旅はもっと楽しく、もっと深くなるはずです。
津城観光に便利なおすすめ宿泊施設5選
※:ランキングや表示順番はむーちゃんの独自調査によるもので公式ではありません。
Hotel 津 Center Palace(ホテル津センターパレス)
特徴:
津市の中心部に位置する「ホテル津センターパレス」は、ビジネスや観光に便利なロケーションが魅力です。館内は落ち着いた雰囲気で、シングルからツインまで多彩な部屋タイプを用意。スタッフの対応も丁寧で、初めての宿泊でも安心できます。
津城までのアクセス:
-
徒歩:約7分
-
自転車:レンタル可能(約3分)
周辺観光スポットへのアクセス:
-
三重県立美術館:徒歩約15分
-
津観音:徒歩約10分
-
津偕楽公園:徒歩約12分
サービス・設備一覧:
サービス項目 | 内容 |
---|---|
チェックイン | 15:00〜 |
駐車場 | 提携コインパーキングあり |
Wi-Fi | 全館無料 |
朝食 | 和洋バイキング(有料) |
清掃 | 連泊時の清掃対応あり |
出張と観光を両立したい人にぴったりのバランス型ホテルです。
ホテル キャッスルイン津
特徴:
「キャッスルイン津」は、リーズナブルな料金設定と無料の大浴場が魅力のホテルです。落ち着いた内装で、シングルでも広めの設計がうれしいポイント。1階にはレストランも併設されており、夜の食事もホテル内で完結できます。
津城までのアクセス:
-
徒歩:約10分
-
タクシー:約3分
周辺観光スポットへのアクセス:
-
四天王寺:徒歩約5分
-
高山神社:徒歩約8分
-
フェニックス通り:徒歩約3分
サービス・設備一覧:
サービス項目 | 内容 |
---|---|
チェックイン | 15:00〜 |
大浴場 | 男女別あり(深夜利用可) |
朝食 | 和食中心のバイキング |
駐車場 | 無料(先着順) |
コインランドリー | 館内設置あり |
お風呂重視の方や長期滞在にも向いています。
フェニックス・ホテル
特徴:
津駅から徒歩5分の好立地にある「フェニックス・ホテル」は、広々としたロビーと落ち着いた客室が印象的。観光だけでなくビジネスユースでも評価が高く、Wi-Fiや会議室などビジネスサポートも充実しています。
津城までのアクセス:
-
徒歩:約12分
-
タクシー:約4分
周辺観光スポットへのアクセス:
-
津観音:徒歩約8分
-
お城公園:徒歩約10分
-
津市文化会館:徒歩約15分
サービス・設備一覧:
サービス項目 | 内容 |
---|---|
チェックイン | 14:00〜(早め) |
朝食 | 地元食材使用の和洋バイキング |
Wi-Fi | 無料(高速) |
駐車場 | 無料 |
貸出自転車 | あり(数量限定) |
移動が多い旅でも快適に過ごせるホテルです。
ホテルルートイン津駅南 −国道23号−
ホテル名 | ホテルルートイン津駅南 -国道23号- |
---|---|
(読み) | ほてるるーといん つえきみなみ こくどうにじゅうさんごう |
特 色 | 国道23号線沿い★朝食バイキング無料★大浴場完備★駐車場無料★津駅から徒歩約6分★ |
料 金 | 6300円~ |
住 所 | 〒514-0004 三重県津市栄町2-450 |
電 話 | 059-246-7777 |
FAX | 059-246-7778 |
最寄駅 | 津 |
アクセス | JR津駅・近鉄線津駅から徒歩6分。国道23号線沿い。県庁前バス停まで徒歩1分。駐車場無料!タワー34台、平面40台。 |
駐車場 | 立体駐車場(収容台数34台高サ制限1.55m)1階(28台2.10m)2階(12台) |
投稿件数 | 755件 |
★の数 | (総合): 4.04 |
特徴:
全国展開している「ルートイン」ブランドの安定感が光るホテル。天然温泉の大浴場と無料の朝食バイキングが人気です。車利用の観光客にも便利な立地で、国道23号沿いに位置し、伊勢志摩方面へのアクセスも抜群です。
津城までのアクセス:
-
徒歩:約15分
-
タクシー:約5分
周辺観光スポットへのアクセス:
-
イオン津店:徒歩約8分
-
津ボートレース場:徒歩約10分
-
三重県総合文化センター:車で約10分
サービス・設備一覧:
サービス項目 | 内容 |
---|---|
チェックイン | 15:00〜 |
朝食 | 無料バイキング形式 |
駐車場 | 無料 |
温泉 | 天然温泉「旅人の湯」 |
コインランドリー | 館内に完備 |
ビジネスにもレジャーにも使いやすい万能型ホテルです。
ホテルプラザ洞津
特徴:
落ち着いた和モダンなデザインと、リーズナブルな価格帯で人気のホテルです。女性専用フロアがあるほか、アメニティも充実しており女性一人旅でも安心。静かな環境にあり、ゆっくりとした時間を過ごすのに適しています。
津城までのアクセス:
-
徒歩:約13分
-
タクシー:約4分
周辺観光スポットへのアクセス:
-
津偕楽公園:徒歩約10分
-
津中央郵便局(レトロ建築):徒歩約6分
-
観音寺(津観音):徒歩約9分
サービス・設備一覧:
サービス項目 | 内容 |
---|---|
チェックイン | 15:00〜 |
朝食 | 和洋選べる定食形式(無料) |
駐車場 | 有(台数限定・無料) |
セキュリティ | 女性専用カードキー制フロア |
貸出サービス | 加湿器・空気清浄機などあり |
静かにくつろぎたい大人の旅におすすめです。
津城の歴史・見どころ・モデルコース・グルメ・観光情報
津城の歴史
津城の築城と藤堂高虎の功績
津城の築城は戦国時代末期、名将・藤堂高虎によるものです。関ヶ原の戦いの功績で徳川家康から伊勢・伊賀の国を与えられた高虎は、1608年に津城の大改修に着手。元々あった北畠氏時代の小規模な城を基礎に、三層の天守や石垣、水堀を備えた本格的な近世城郭に仕上げました。
高虎は築城の名手としても有名で、津城の整備では城下町の区画整理も同時に行い、今も残る城下町の形を生み出しました。実は松阪城や今治城など、日本各地の名城に関わった人物でもあり、津城はその集大成のひとつとも言われています。
天守消失と明治の廃城令
津城の天守は築かれた当時は三層の美しい姿をしていましたが、1662年に落雷による火災で焼失してしまいます。その後、再建されることはなく、以後は天守を持たない城として存続。江戸時代を通して藤堂氏の居城として伊勢国を統治し続けました。
明治時代には廃城令が出され、津城も例外なくその影響を受けました。多くの櫓や門が取り壊され、石垣と堀の一部だけが残されました。しかし、その貴重な構造物が現在まで保存されていることで、往時の姿をしのぶことができます。
現代に受け継がれる城跡公園
現在の津城跡は「お城公園」として整備され、市民の憩いの場となっています。藤堂高虎像が公園の中心に建てられており、高虎公の偉業を今に伝えています。桜の名所としても知られ、春には多くの市民や観光客が花見に訪れます。
城跡にはボランティアガイドによる案内もあり、無料で歴史を学ぶことができます。地元の小学校の遠足先としても利用されるなど、市民の生活と密接につながった歴史遺産です。
津藩と城下町の発展
津城を中心に広がった津の町は、江戸時代を通じて「津藩」として発展しました。初代藩主は藤堂高虎、以降も藤堂家が藩主として代々続きました。城下町は碁盤の目状に整備され、現在でもその街並みの名残を感じられるエリアが残っています。
また、津は伊勢参りの拠点でもあったため、旅人の宿場町としても賑わいました。商人や職人の町としても栄え、食文化や工芸などもこの時期に花開いたと言われています。
津城の石垣と水堀の価値
津城跡で特に注目されるのが、藤堂高虎の築城術が色濃く残る石垣と水堀です。自然の地形を活かした設計で、敵の侵入を防ぐ工夫が随所に見られます。石垣の中には、古い墓石や仏像が転用された「転用石」も含まれており、戦国から江戸への過渡期の文化を感じられます。
また、堀の一部には水が今も残っており、周囲の柳や桜と相まって風情ある景観を作り出しています。散策するだけでも、築城の技巧と自然の美が融合した空間を楽しめます。
津城の見どころ
藤堂高虎像と本丸跡
津城跡の中心には、津藩の礎を築いた藤堂高虎の立像が設置されています。威風堂々としたその姿は、築城の名手として知られた高虎の偉大さを今に伝える象徴です。本丸跡の広場は四季を通じて散策しやすく、記念撮影スポットとしても人気です。
この像は地元有志の寄付により建立されたもので、歴史を敬う津市民の誇りでもあります。周囲にはベンチも多く、ゆっくりとした時間を過ごすことができます。
桜と紅葉の名所・お城公園
津城跡は「お城公園」として整備され、春は桜、秋は紅葉の名所として多くの市民に親しまれています。約100本以上の桜が咲き誇る春には、ライトアップイベントも開催され、夜桜見物が可能です。
紅葉の季節には赤や黄色に染まった木々と石垣が調和し、まるで絵画のような風景が広がります。カメラを片手に訪れる人も多く、SNS映えする写真が撮れるスポットです。
お堀と石垣が作る風情ある景観
津城の最大の見どころのひとつが、石垣とお堀の景観です。藤堂高虎の築城術が色濃く残る石垣は、かつての防御機能を示す貴重な文化財。堀に映る四季折々の風景とあわせて、ゆっくりと歩きながら楽しむのが醍醐味です。
また、石垣の一部には「転用石」と呼ばれる、再利用された仏像や墓石が組み込まれており、当時の資材活用の様子を学ぶことができます。
歴史資料とパネル展示
津城跡の周囲には、城の歴史や藤堂高虎に関する解説パネルが複数設置されています。建物のない城跡でも、これらの情報を読みながら巡ることで、より深く歴史を体感することができます。
また、市内には津市図書館や郷土資料館など、津城に関する資料が保管されている施設もあり、より詳しく学びたい方にはおすすめです。
無料のボランティアガイドとイベント
津城では、予約制の無料ボランティアガイドによる案内が行われています。歴史に詳しい地元のガイドがわかりやすく案内してくれるため、初めて訪れる人でもしっかりと理解できるのがポイント。
また、年に数回「高虎まつり」や「津まつり」など、城跡を舞台にした地元イベントも開催され、武将行列やグルメフェスも楽しめます。
津城観光のモデルコース
半日で楽しむ津城と周辺散策コース
時間が限られている方には、津城とその周辺を効率よく回る半日コースがおすすめです。
モデルプラン(午前利用)
-
09:00 津駅出発(徒歩またはバス)
-
09:30 津城跡・藤堂高虎像見学
-
10:15 お堀・石垣周辺を散策
-
10:45 津観音参拝(徒歩約10分)
-
11:15 フェニックス通りでカフェ休憩
-
12:00 津駅方面に戻りランチ
城跡だけでなく、津の街並みも楽しめる充実の散策が可能です。
1日じっくり歴史と自然を感じるコース
歴史好きやじっくり歩きたい方向けの1日観光コースです。
モデルプラン(終日)
-
午前:津城、藤堂高虎像、資料パネル見学
-
昼食:地元グルメのランチ(カレー焼き、津ぎょうざ)
-
午後:津観音、高山神社、四天王寺など歴史スポット巡り
-
夕方:津中央郵便局のレトロ建築を外観見学
-
夜:居酒屋またはホテルで夕食
津の歴史とグルメをバランス良く堪能できるコースです。
カメラ好きにおすすめ!フォトジェニックコース
写真好きの方には、津城の石垣や堀、季節の花を狙ったフォトスポット巡りがおすすめ。
撮影ポイント例:
-
藤堂高虎像と青空
-
桜と石垣(春)
-
紅葉と堀(秋)
-
レトロな津中央郵便局
-
夜の津観音(ライトアップ)
日中と夕方では雰囲気も変わるので、時間帯をずらして回るのも◎。
家族連れにぴったり!学びと遊びコース
お子様連れには、城跡の自然と学習要素をバランス良く取り入れたコースが最適です。
おすすめの流れ:
-
津城で歴史パネル見学&高虎像と記念撮影
-
お堀沿いを散歩しながら自然観察
-
お城公園でお弁当ランチ(春・秋に最適)
-
津市郷土資料館または美術館で学び体験
-
帰りに津駅前でご褒美スイーツ
小学生の社会科見学にも対応できる内容です。
歴史マニア向け!津城徹底攻略コース
津城の歴史にじっくり浸りたい歴史マニア向けのディープな巡り方です。
訪れるスポット:
-
津城本丸跡と石垣
-
転用石や石組の違いを観察
-
津市郷土資料館で史料閲覧
-
藤堂高虎の歴史書籍を図書館で調査
-
津観音→四天王寺で仏教と城下町の関係を学ぶ
事前にボランティアガイドを予約すると、より濃厚な観光になります。
津城周辺のグルメ情報
津ぎょうざを味わおう!
津市のご当地グルメといえば「津ぎょうざ」。直径15cmもの巨大餃子で、揚げた皮がパリパリ、中はジューシーな味わいが魅力。
おすすめ店:
-
津ぎょうざ 小林商店
-
焼肉たじま屋
-
ぎょうざの美鈴
一つでお腹いっぱいになるサイズなので、シェアするのもおすすめです。
津のB級グルメ「カレー焼き」って?
カレー焼きは、カレー風味の具材が入ったお好み焼きのようなローカルフード。学生にも人気があり、津の食文化を知るなら一度は食べたいメニューです。
提供店の一例:
-
赤い鳥(老舗の味)
-
タコ一(持ち帰り可)
-
たこ焼き天国 津中央店(カレー焼きあり)
食べ歩きにもぴったりです。
津駅周辺のランチスポット
観光の合間に便利な津駅周辺のランチ情報をご紹介。
人気店TOP3:
-
カフェドアンシャンテ(オムライスが絶品)
-
鳥善(地元鶏料理)
-
味処 魚竹(新鮮な海鮮丼)
どの店舗も地元客でにぎわっているので、混雑時は早めの訪問が◎。
甘味&スイーツの老舗を楽しむ
津城観光の後は、老舗和菓子店で甘味を堪能してはいかがでしょうか。
おすすめ和菓子店:
-
蜜屋(羊羹と最中が有名)
-
鶴屋八幡 津店(定番の和スイーツ)
-
おかげ庵(抹茶スイーツが充実)
手土産にも喜ばれる品ばかりです。
夜は地元居酒屋で乾杯
津の夜を楽しむなら、地元料理と地酒が味わえる居酒屋が最適です。
おすすめ居酒屋:
-
三重人(伊勢まぐろや松阪牛あり)
-
炭火焼 鳥一番(焼き鳥と地酒)
-
酒処 はしもと(老舗の名店)
観光の締めにぴったりな店ばかりです。
津城観光情報まとめ
津城へのアクセス情報まとめ
-
所在地: 三重県津市丸之内27
-
最寄駅: 津駅から徒歩約15分(バスあり)
-
車アクセス: 伊勢道「津IC」から約10分
-
駐車場: お城公園周辺に無料あり(台数限定)
津城の開園情報と見学ガイド
-
開園時間: 常時開放(夜間の入園は要注意)
-
料金: 無料
-
ガイド: ボランティアガイド要予約(無料)
-
休園日: なし(イベント時制限あり)
季節ごとのおすすめ時期
-
春: 桜が満開。お花見に最適
-
夏: 高虎まつりなどのイベント
-
秋: 紅葉と文化の日イベント
-
冬: 静かに散策が楽しめる穴場時期
津城を訪れる際の注意点
-
雨天時は石垣周辺が滑りやすい
-
日よけ・虫除け対策も必要(夏)
-
石垣の上に登らないよう注意
津観光の合わせ技スポット
-
津観音(徒歩約10分)
-
津偕楽公園(桜&紅葉)
-
三重県立美術館(芸術鑑賞)
-
津ボートレース場(観戦体験)
-
津市郷土資料館(学び要素)
まとめ
津城は、藤堂高虎の歴史と築城技術が色濃く残る貴重な観光資源です。桜や紅葉など自然も美しく、城跡としての風情を存分に味わえるだけでなく、グルメや歴史スポットも充実。周辺には便利で快適な宿泊施設も揃っており、旅のスタイルに合わせた選択が可能です。
この記事を参考に、津城を中心とした1泊2日の旅を計画すれば、充実度の高い歴史と癒しの旅になること間違いなし。津の魅力を体感して、あなただけの素敵な旅の思い出を作ってください。
ここまで読んでいただきありがとうございます。
この記事があなたのお役に立てたら幸いです。