福島県三春町にある「三春城跡」は、戦国から江戸時代にかけての歴史が色濃く残る、東北有数の名城です。特に春には約1,000本もの桜が咲き誇ることで知られ、城跡から眺める桜景色はまさに絶景。かつて三春藩主・秋田氏が築いたこの城は、歴史ファンのみならず、自然や文化を味わいたい観光客にも愛されています。
そして「続・日本百名城にも選ばれています。
郡山市からのアクセスも良好で、JR郡山駅から車で約30分ほど。観光の拠点として郡山市内に宿泊すれば、三春城だけでなく周辺の観光地やグルメも存分に楽しめます。この記事では、三春城観光をより快適に楽しむための郡山駅周辺のおすすめ宿泊施設を5軒ご紹介。各ホテルの魅力やアクセス、周辺スポットを詳しく解説しています。
春の桜、秋の紅葉、そして歴史のロマンあふれる三春城を、ぜひ快適な宿とともに満喫してください。
三春城観光に便利なおすすめ宿泊施設5選
※:ランキングや表示順はむーちゃん独自によるもので公式なものではありません。
磐梯の湯 ドーミーインEXPRESS郡山(ドーミーイン・御宿野乃 ホテルズグループ)
ホテル名 | 磐梯の湯 ドーミーインEXPRESS郡山(ドーミーイン・御宿野乃 ホテルズグループ) |
---|---|
(読み) | ばんだいのゆ どーみーいん えくすぷれすこおりやま |
特 色 | 男女別炭酸泉大浴場「磐梯の湯」(オートロウリュサウナ・水風呂付)♪夜鳴きそば無料提供実施! |
料 金 | 4750円~ |
住 所 | 〒963-8001 福島県郡山市大町2-18-1 |
電 話 | 024-935-5489 |
FAX | 024-935-5490 |
最寄駅 | 郡山(福島) |
アクセス | 郡山駅西口より徒歩5分 |
駐車場 | 【1泊900円先着順出入不可】敷地内満車時は提携駐車場161へ※契約時間14:30〜翌11:30まで |
投稿件数 | 3436件 |
★の数 | (総合): 4.29 |
ビジネスにも観光にも対応した快適なステイを提供する「ドーミーインEXPRESS郡山」は、JR郡山駅から徒歩約5分の便利な立地にあります。チェーンホテルでありながら、各地の特色を取り入れた個性的な設計が魅力で、郡山では「磐梯の湯」という大浴場を備え、旅の疲れをしっかり癒してくれます。
-
【ホテルの特徴】
-
最上階に天然温泉「磐梯の湯」を完備。サウナと水風呂付き。
-
朝食は福島の郷土料理を含むビュッフェ形式。
-
無料夜鳴きそばサービスが人気。
-
-
【三春城までのアクセス】
-
所要時間:約30〜35分(車)
-
電車:郡山駅 → 三春駅(磐越東線で約20分)→ タクシー約10分
-
-
【周辺観光スポット】
-
郡山市ふれあい科学館(ビッグアイ)
-
こおりやま文学の森資料館
-
安積歴史博物館
-
うすい百貨店
-
コンフォートホテル郡山
ホテル名 | コンフォートホテル郡山 |
---|---|
(読み) | こんふぉーとほてるこおりやま |
特 色 | ポイント最大10倍!得旅キャンペーン参加中◆コスパ最強!季節のスムージーがおすすめの無料朝食サービス |
料 金 | 3050円~ |
住 所 | 〒963-8811 福島県郡山市方八町2-2-22 |
電 話 | 024-941-2911 |
FAX | 024-941-2912 |
最寄駅 | 郡山(福島) |
アクセス | JR東北新幹線・東北本線 郡山駅東口より徒歩2分(新幹線改札口から自由通路を通り約8分)■「福島」空港よりバスで約40分 |
駐車場 | 無料(15時〜翌10時※時間外50円/30分 普通車 1室1台まで)■敷地内 47台(先着順) |
投稿件数 | 5275件 |
★の数 | (総合): 4.18 |
JR郡山駅から徒歩約3分の「コンフォートホテル郡山」は、観光・ビジネスの拠点として高評価を得ているリーズナブルで快適な宿泊施設です。明るく清潔な客室と、宿泊者全員が利用できる無料朝食サービスが特徴で、コストパフォーマンスに優れたホテルとして支持されています。
-
【ホテルの特徴】
-
無料朝食サービス付き(焼きたてパン・日替わりスープなど)
-
全館Wi-Fi完備、24時間対応フロント
-
室内は明るくナチュラルなデザインで、女性客にも人気
-
-
【三春城までのアクセス】
-
所要時間:約30〜35分(車)
-
電車:郡山駅 → 三春駅(磐越東線で約20分)→ タクシー約10分
-
-
【周辺観光スポット】
-
郡山駅ビル「エスパル郡山」
-
こおりやま文学の森資料館
-
安積国造神社
-
なかまち夢通り(歴史ある商店街)
-
手軽に泊まりたいけれど、快適さは妥協したくない。そんな方にぴったりのホテルです。駅チカの立地を活かして、朝から三春への観光に出発するのにも最適な一軒です。
ホテルアルファーワン郡山東口
ホテル名 | ホテルアルファーワン郡山東口 |
---|---|
(読み) | あるふぁーわん こおりやまひがしぐち |
特 色 | JR郡山駅「東口」徒歩約2分!YouTube対応TV・1Fコンビニ・女性専用フロア・各階電子レンジ |
料 金 | 4500円~ |
住 所 | 〒963-8811 福島県郡山市方八町2-2-8 |
電 話 | 024-956-3900 |
FAX | 024-956-3901 |
最寄駅 | 郡山(福島) |
アクセス | JR郡山駅「東口」より徒歩約2分(西口改札より約8分)※市内には2つのα-1がございます。 |
駐車場 | 無料:平面57台、提携P 入出庫1回 ※詳しくは「アクセス/駐車場」のご案内をご覧下さい。 |
投稿件数 | 3482件 |
★の数 | (総合): 4.25 |
「ホテルアルファーワン郡山東口」は、郡山駅東口から徒歩約5分の位置にある、コストパフォーマンスの高い人気ビジネスホテルです。全国チェーンの安定感に加え、福島らしさを取り入れた地元志向のサービスも特徴的。静かな環境で、観光にも出張にもぴったりの施設です。
-
【ホテルの特徴】
-
男性用大浴場(人工温泉)あり
-
客室には空気清浄機、加湿器、ズボンプレッサー完備
-
1階にコンビニ併設、急な買い物にも便利
-
-
【三春城までのアクセス】
-
所要時間:約30〜35分(車)
-
電車:郡山駅 → 三春駅(約20分)→ タクシー約10分
-
-
【周辺観光スポット】
-
郡山駅東口ペデストリアンデッキ(夜景が美しい)
-
モルティ郡山(ショッピング施設)
-
郡山市観光案内所
-
郡山カルチャーパーク(車で約15分)
-
観光に必要な設備はしっかりと揃っていながら、料金は抑えめ。無駄を省きつつも快適に過ごしたい方には最適なホテルです。
郡山シティホテル
「郡山シティホテル」は、郡山駅から徒歩約2分という驚きの近さが魅力のシティ型ホテルです。駅前にありながら落ち着いた雰囲気の室内と、ビジネスにも観光にも対応したスマートな設備が特徴です。郡山に初めて訪れる方や、公共交通機関での観光を予定している方にとって、絶好のロケーションにあります。
-
【ホテルの特徴】
-
コンパクトながらも高機能な客室(全室デュベスタイルのベッド採用)
-
ロビーにて無料ドリンクサービス
-
チェックイン・チェックアウトもスムーズな自動精算機設置
-
-
【三春城までのアクセス】
-
所要時間:約30〜35分(車)
-
電車:郡山駅 → 三春駅(約20分)+タクシーで約10分
-
-
【周辺観光スポット】
-
エスパル郡山(駅ビルショッピングモール)
-
郡山石筵ふれあい牧場(家族連れに人気)
-
なかまち夢通り(情緒ある商店街)
-
郡山うねめまつり(開催時期限定)
-
短期滞在にもぴったりなこのホテルは、観光前後の拠点として非常に使いやすく、駅近の利便性を最大限に活かしたホテルライフが楽しめます。
ダイワロイネットホテル郡山駅前
「ダイワロイネットホテル郡山駅前」は、JR郡山駅西口から徒歩1分の好立地にあるハイクラスビジネスホテルです。全国に展開するブランドホテルのひとつで、観光・ビジネス問わず安定した高評価を受けています。特に広めの客室と洗練されたデザイン、女性への配慮が感じられるサービスが魅力です。
-
【ホテルの特徴】
-
シングルでも広めの客室設計。高品質ベッドとワークデスク完備
-
レディースルーム完備。専用アメニティや美顔器あり
-
館内にレストラン「はなの舞」併設、朝食・夕食も便利
-
-
【三春城までのアクセス】
-
所要時間:約30〜35分(車)
-
電車:郡山駅 → 三春駅(約20分)→ タクシー約10分
-
-
【周辺観光スポット】
-
安積国造神社(歴史ある郡山の総鎮守)
-
こおりやま文学の森資料館
-
郡山カルチャーパーク(レジャー複合施設)
-
駅ビル「エスパル郡山」でのショッピング・食事
-
ビジネスホテルの利便性とシティホテルの快適さを両立した、郡山駅前の代表格ともいえる宿泊施設です。アクセス・設備・清潔感の三拍子がそろったホテルで、安心して滞在を楽しめます。
歴史
創建と戦国時代の背景
三春城は戦国時代に三春氏によって築城され、その後田村氏・秋田氏へと支配者が移り変わりました。特に秋田氏は江戸時代に三春藩主として安定政権を築き、藩政と城下町の繁栄に大きく貢献しました。桜の名所となる現在の三春城は、当時から町の象徴的存在だったといえるでしょう。
江戸時代の整備と居城化
秋田氏による統治が進む中で、三春城は城下町の行政・文化の中心として整備されていきました。藩主の居館やお寺・町並みが城郭を囲み、町全体が整った構造に。現在の城跡公園もその名残を感じられるつくりです。
明治維新後の廃城と桜の保護
明治維新により多くの城が廃城となる中、三春城も廃城となりますが、荒廃を免れました。桜林は城跡を背景に保存され、戦後には三春のシンボル「三春の滝桜」を含む桜景観として文化財指定されるまで保護されました。
江戸〜昭和にわたる保存活動
地域住民や自治体による保存活動が行われ、桜の植樹や歴史の再評価が進められました。地元の高齢者たちが「三春の風景を守る会」を設立し、町内外から多くの人々に愛される城跡として守り続けています。
現代における観光資源化
現在では桜シーズンには多くの観光客が訪れ、春だけでなく秋の紅葉、冬の雪景色も狙い目の観光地となっています。年度イベントやライトアップ、観桜会などを通じて観光資源として定着しています。
見どころ
三春の滝桜と城跡の共演
城跡に咲く巨大なエドヒガン桜「三春の滝桜」は高さ12 m、幹回り9 mとボリューム満点。桜と城跡を一度に楽しめる景色は圧巻です。
石垣・土塁と公園整備のバランス
現在残されている石垣や土塁は、戦国の構造を今に伝えつつ、公園として整備されています。散策路やベンチも整えられ、観光しやすい設計です。
本丸跡からの眺望
本丸跡からは三春の町並みや周囲の山々を見渡すことができ、歴史と自然の豊かさを同時に感じられる場所です。
夜間ライトアップ
桜が咲く春の夜には、城跡とともに滝桜がライトアップされ、昼間とは全く違う幻想的な風景に包まれます。
史跡公園内の案内板&ガイド
要所には解説板が配置されており、歴史や構造を理解しながらゆっくり歩くことが可能。三春町観光協会では案内ツアーも実施されています。
モデルコース
半日コース:城跡+桜+歴史案内
午前中の2〜3時間で城跡全域と滝桜、本丸跡まで巡り、そのあと町中の歴史資料館へ移動。適度に歩き、文化と自然の2面を味わえる定番ルートです。
日帰りコース:車利用で桜→三春町資料館→ランチ
桜を早朝に楽しんだ後、城跡近くの桜茶屋で名物「桜餅セット」。午後は三春町資料館・石碑巡り、最後に郡山に帰るスタイルです。
ファミリー向けゆったりコース
子どもと一緒に桜や自然を楽しんだ後、ふれあい牧場で小動物との触れ合い、夕方から温泉入浴。三春の自然体験と観光を両立できます。
歴史愛好家の循環歩きコース
城跡→秋田氏の墓所→中世砦跡→資料館→城跡(再訪)。約6時間かけて町の歴史アーカイブを巡る深堀りコースです。
丘陵コース:四季折々の山歩きと桜
城跡→三春富士への山道→展望台→帰路。山歩きの後、四季の自然が彩る三春城を訪れるアクティブ派コース。
グルメ
地元そば&郷土料理の店
「三春そば処まる家」など、そばや季節の山菜料理、地元野菜をふんだんに使った定食が楽しめます。
桜スイーツ&茶屋巡り
桜餅、桜アイス、桜茶など、「桜を味わう」商品が春のみ登場。城跡近くの茶屋が販売しています。
地酒「一心正宗」試飲&購入
三春には歴史ある蔵元があり、地酒の蔵見学や試飲も可能。お土産としてもおすすめです。
アットホームなカフェ
町家を改装した古民家カフェでは、手作りケーキとコーヒーが楽しめます。季節感あるインテリアも魅力。
夜は居酒屋で地元食材
ホルモン、山菜天ぷら、馬刺しなど三春近郊の食材を使ったメニューを提供する地元居酒屋がおすすめ。地酒との相性抜群です。
観光情報
アクセス方法
-
公共交通:JR三春駅から徒歩20分またはタクシー5分。
-
車:郡山駅方面から国道288号線経由で約30分、駐車場有(有料・無料混在)。
混雑時期・ベストタイム
-
春:4月下旬の滝桜+城跡がピーク(桜の見頃は1週間程度)
-
秋:10月下旬〜11月上旬に紅葉
-
冬:雪景色が美しく、人出少なめ
施設の開放時間・料金
-
城跡公園は24時間開放。駐車場は春のみ有料(300円程度)
-
桜まつり期間中は夜間ライトアップ(18:00〜21:00)あり
-
桜茶屋・売店は3月下旬〜5月初旬のみ営業
服装と持ち物
-
春:花冷え対策にレイヤー着用+歩きやすい靴
-
秋冬:防寒対策+滑りにくい靴推奨
-
グッズ:カメラ・双眼鏡・帽子など
注意事項とマナー
-
桜の最盛期は立ち入り制限があるため、スタッフや案内板に従ってください
-
飲酒・ペット持ち込み禁止エリアあり
-
年度イベント開催情報は三春町観光協会公式サイトにて要確認
まとめ
三春城は歴史と自然、文化が一体となった観光地で、桜シーズンだけでなく季節を問わず魅力があります。郡山駅周辺の宿泊を拠点にすれば、アクセスと快適性を両立でき、滞在型観光にもぴったり。しっかり整備された城跡公園や資料館、グルメ・地酒・温泉など、多彩な観光要素が詰まっています。初めての方もリピーターの方も、自分に合った楽しみ方が見つかるのが三春の魅力です。
ここまで読んでいただきありがとうございます。
この記事が読者様のお役に立てたら幸いです。